窓に叩きつけるような雨がバシバシ❗️
ベランダの排水溝が、排水が追い付かず、時折、ポコポコ、風がうなって電線が大きく揺れています。
2階リビングに座っていると、ずっとずっと、後ろの方の旦那の部屋のドアが、ガタン、ガタン。
いくら風向きが違うからって、いくらコロナ警戒で換気重視しているからって、風が強いのに窓開けてるの、ドアがずっと風圧でガタンガタン、うるさいなぁー。
旦那が遅く起きた朝からずっとしていて、気になっていました。
コロナ感染隔離中の長男の世話、といっても、彼は何でも「部屋の前でいいよ」「ドアの前に置いたよ」とLINEが来て、他にうつさない覚悟が強く一人で頑張っています。
ようやく、昼からの検温でほぼ平熱、6度代の体温計の画像が届きました。
高熱が私と同じく4日続きました。
まだひどい咳は3階の部屋から聞こえます。
私もまだ咳が出て、体力が落ちているせいなのか、はたまた後遺症の一つなのか時々左胸が痛くなって息苦しくなります。
別々の洗濯物や食べ物飲み物、キレイなタオルや換えの保冷剤など、2階から3階、3階から1階、1階から3階と朝から何度階段の上り降りをしていることか。
しばらく、座って休んでいると胸の痛みも息苦しさも治まります。
それともストレスかしら?
私が隔離中も、部屋からメールなどで、自宅待機期間などの説明もかなり丁寧に分かりやすく姑に説明したつもりが結局分かってなくて出かけようとしていたり。
やっと旦那の口頭説明で分かったらしいですが。
昨日も姑との意識の違いでお互いかなりピキリました。
『自宅待機』の意味、意識の違いです。
姑が部屋の隔離解除となってからも、感染者本人から新たに私と長男の感染によって同居家族なので今度は濃厚接触者になったので、自宅待機中です。
目の前にドラッグストアがあり、ドラッグストアなんですが地域性でスーパーに近いぐらいの食材があります。冷凍食品も豊富なので、それで十分だと言ったのですが。
でも、毎日、いつものように爺ちゃんの車で、いつもの朝から昼近く帰りで買い物に出かけるので、メールしました。
「自宅待機中です、明日の分もまとめ買いして出掛ける回数を減らした方がいいと思います」
買い物先でそのメールに気がつかなかったようで、「今日の分しか買ってない、私、まとめ買いなんてしないもんで」と帰宅しての言葉。
「それは通常生活のことでしょう。今は自宅待機中で、濃厚接触者が家族のための最低限の食糧確保のためマスクをして短時間の買い物はよい、って認められてるけど、そんなに食べるもの家にない?向かいでちょっと買い足せばあると思うから夕飯私が作るからいいわ」
まとめ買いしない、って言われましたがいつも冷蔵庫の中身を見ずに重複して食材を買って来るのも、シャンプーや洗剤、ビールなんかも向かいにすぐあるのにいくつも買いだめしてるのは姑です。
どうも「あるもので工夫して料理を作る」ことが苦手なようなので仕方ないか。
コロナ感染を広げない意識の違いにストレスを感じます。
そして、さっきすごいことに気がつきました。(午後3時頃)
暴風警報が出て、雨風、ひどいなぁ~とリビングの通り側の窓を覗きました。
!!! !!!
庭に2台止まってるはずの車。
1台しかありません。
え?
ドアまだ風圧のせいでガタガタいってるけど……旦那部屋に居ない?
いつ車で出て行った?
恐る恐る部屋へ。
びっくりです。
無人の部屋で窓開けっ放し、レースのカーテンが大きく舞い上がって雨でビシャビシャの網戸と窓と窓枠とその下の物。
レースカーテンもビシャビシャ。
台風が来ているのに無言で窓を開けたまま出掛けていた旦那。
あぁ、やっぱこの胸の痛みはストレスか(泣)